
超初心者のわたしでもわかるように教えてほしいな。
『超ていねい』『初心者向け』の記事を読んでもつまずくわたしでも、迷うことなく登録できました!
画像付きでわかりやすく手順を書いたので安心して進めてくださいね。
登録作業が苦手なあなたでも口座開設(登録)自体は10分もあれば終わります♪
口座開設だけ先に済ませておけば、いつでも仮想通貨デビューができちゃいますよ!
この記事でわかること
- コインチェックの口座開設に必要なもの
- 3ステップ!コインチェックで口座開設する手順
- コインチェックで仮想通貨を買う方法
この記事を見ながら進めれば、初心者のあなたも迷うことなくコインチェックで口座開設ができますよ!
想像よりも登録作業はかんたんなので「もっと早く登録すればよかった」と思うはず!
コインチェック口座開設に必要なもの2つ
あらかじめ用意しておくことで、よりスムーズにコインチェックの口座開設ができます。
▼メールアドレス
無料のフリーアドレスでOK!
わたしはGmailを使いました。
▼本人確認書類
アカウント登録の際に、本人確認があります。
以下のいずれかを手元に置いておきましょう!
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
【画像つき】3ステップ!コインチェックの口座開設する手順
では、早速コインチェックの口座開設(登録)をしていきましょう!
わかりやすく3つのステップに分けて、今回はスマホ画面で開設していきます。
コインチェックの口座開設手順
- ステップ1:アカウント登録
- ステップ2:SMS認証/本人確認
- ステップ3:【重要】二段階認証
ステップ1:アカウント登録
まず最初にアカウント登録をしていきましょう♪
(1) コインチェック公式サイトにアクセスする
コインチェック公式サイトにアクセスして、「口座開設はこちら」をクリックする
(2) メールアドレスとパスワードを入力
▼メールアドレスとお好きなパスワードを入力
「私はロボットではありません」にチェック(✓)を入れたら、「登録する」をタップ
(3) 画像認証
▼該当する画像を選んでタップすると、右下の「スキップ」が「確認」のボタンに変わるのでタップ
※どうしてもわからない場合は「スキップ」ボタンをタップすると、別の画像に切り替わります。
「確認」ボタンをタップしたら、画面が切り替わるので「登録する」をタップ
(4) 確認メールが送られてくる
▼以下の画面に切り替わったら、メールを開く
▼メールを開いて、URLをクリック
英語のメールが来る方もいるようですが、問題なしです!
(5) アプリをダウンロードする
▼「OPEN」(開く)をタップ
英語のメールですが、問題なしです!
(日本語で表示される方もいるようですが、こちらも問題なし)
「別のアプリケーションで開かれます」と表示されるので、「開く」をタップ
コインチェックのアプリダウンロード画面に変わるので、「入手」をタップしてアプリをダウンロード
(6) コインチェックアプリにログインする
▼アプリのダウンロードが終わったら、下の方にある「ログイン」をタップ
画像のログイン画面に切り替わるので、(1)で決めたメールアドレスとパスワードを入力
(7) メールアプリを起動する
▼ログインすると以下の画面に切り替わるので、「メールアプリを起動」をタップ
▼以下のようなメールが来ているので、URLをタップ
英語のメールが来る方もいるようですが、問題なしです!
(8) 重要事項の確認と同意
▼「各種同意事項を確認する」をタップ
▼全ての項目にチェック(✓)を入れる
▼全てにチェック(✓)を入れたら、「各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」をタップ
▼「本人確認書類を提出する」をタップ

お疲れさまでした!
ステップ2に行きましょう♪
ステップ2:SMS認証/本人確認
(1) SMS(電話番号)認証をする
▼電話番号を入力し、「SMS送信する」をタップ
▼ショートメールが届くので、認証コードを長押しでコピー
コピーした認証コードを貼り付けて、「認証する」をタップ
▼「本人確認書類を提出する」をタップ
(2) 本人確認書類を提出する
▼アプリはすでに「ステップ1の⑤」でダウンロードしているので、QRコードは表示しないでOK
▼ホーム画面から「コインチェック」のアプリを開いて、①の「本人確認」をタップ
そのあとに画面が切り替わるので②「基本情報入力 勤務情報入力」をタップ
▼上から順番に「基本情報」と「勤務情報」を入力
入力が終わったら「確認」をタップ
▼「本人確認書類」タップ
▼本人確認に必要な書類を選ぶ
≪登録可能な本人確認書類≫
- 運転免許証:表面と裏面
- パスポート:「顔写真ページ」と「住所記載ページ」
- 在留カード:表面と裏面
- 特別永住者証明書:表面と裏面
- 運転経歴証明書:表面と裏面。交付年月日が2012/4/1以降のもの
- 住民基本台帳カード:表面と裏面
- 個人番号カード:表面のみ、裏面は提出不要
※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
▼本人確認書類を選ぶと「現住所が記載されている本人確認書類を選択しているか?」と聞かれる
確認して問題なければ「はい」をタップ
(3) 顔と本人確認書類の撮影
▼画像下に「次へ」のボタンが出てくるので、順番に進める
▼確認作業を進めて「現在確認中です 本人確認完了までお待ちください」と表示されればOK

顔写真を認証してもらえない人は次で別の方法を解説します。
【番外編】顔と本人確認書類の撮影がエラ―になる
ここから先は(2)で本人認証がされなかった人向けに、別の方法をご紹介。
(2)で無事確認が取れている人は飛ばしてください。
▼撮影画面まで戻って、「撮影がうまくいかない方はこちら」をタップ
▼「別の方法を試す」をタップ
▼1つ目の提出する書類を選ぶ
「現住所が記載されている本人確認書類を選択しているか?」を確認
問題なければ「はい」をタップ
▼「セルフィーを撮影」をタップ
今回は顔を動かしません。
書類を持って写真を撮ります。
指で書類の文字が隠れないように上手に持って撮影してくださいね。
▼写真に問題がなければ「閉じる」をタップ
▼2つ目に提出する書類を選ぶ
※わたしの場合は公共料金領収書。
領収書系は6か月以内に発行されたものにしてください。
発行日をちゃんと見ないと審査に落ちます。
▼「提出」をタップ
▼確認中になったらOK

次が最後のステップです。
もう少しで終わるので頑張りましょう♪
ステップ3:【重要】2段階認証
万が一の際、第三者によるログインや送金を防止するために絶対に二段階認証は設定しましょう!
(1)「Google Authenticator」をダウンロード
※iPhoneの人はApp Storeから
※Androidの人はGoogle Playから
▼ダウンロードするだけでOK
(2) コインチェックのアプリに戻る
▼①「アカウント」をタップすると画面が切り替わるので②「設定」をタップ
(3) 「2段階認証設定」をタップ
(4) 「セットアップキーをコピー」する
▼①をタップするとセットアップキーがコピーされ、「セットアップキーをコピーしました」と上部に表示される
コピーができたら③「認証アプリを起動」をタップ
(5) 「Google Authenticator」→「開始」をタップ
▼Google Authenticatorをタップ
▼「開始」をタップ
(6) 「アカウント」の名前とセットアップ「キー」を入力
▼アカウント名に「コインチェック」と入力
キーの部分には(4)でコピーしたセットアップキーを貼り付け→「追加」をタップ
※アカウント名はあとでコインチェック用だとわかればOKなので、とりあえず「コインチェック」と入力しておきましょう。
「時間ベース」は何もしなくてOK!
(7) 表示された6ケタの数字をコピー
▼6ケタの数字を軽くタップしてコピー
▼時間切れになると、新しい数字に切り替わる

(8) コインチェックのアプリに戻る
▼コピーした6ケタの数字を貼り付け→「設定を完了」をタップ
完了したら「2段階認証設定完了のお知らせ」のメールが届きます。

あとは、口座開設完了メールを待つだけ!
▼口座開設完了メール
わたしの場合は1時間もしないで完了メールが来ていました。
このメールを受け取ったら、早速コインチェックで仮想通貨デビューをしましょう♪
「ヒマだな~インスタでも見ようかな~」
その時間で口座開設できちゃいますよ!
買うタイミングを逃さないためにも、10分で口座開設しちゃいましょう♪
早速コインチェックでビットコインを買ってみる
コインチェックでの口座開設が終わったら、ビットコイン購入までの流れを見てみましょう。
ビットコイン購入までの流れ
- ステップ1:
コインチェックの口座開設【完了】 - ステップ2:銀行口座の登録
- ステップ3:日本円の入金
- ステップ4:ビットコイン(BTC)の購入
ステップ2の銀行口座の登録は、振込手数料がずっと無料の『住信SBIネット銀行』or『GMOあおぞら銀行』がオススメ!
他の銀行でもOKですが、仮想通貨専用口座を作っておくのもいいと思いますよ。
ステップ2の銀行口座の登録~ステップ4のビットコイン(BTC)の購入については、以下の記事を見ながら進めましょう!
-
-
参考【初心者専用】コインチェックでビットコインを買う3つの方法
続きを見る

貯金を全部使うのはダメですよ✖