
入金やビットコインを買うまで、初心者にもわかるように丁寧に教えてほしい!
と、本当に自分でもかんたんにビットコインが買えるのか悩んでいませんか?
コインチェックで口座開設したのはいいけど
- どうやって日本円を入金するの?
- ビットコインの買い方は?
- ビットコインを買うベストタイミングは?
と頭の中が「???」でいっぱいですよね。
わたしも最初はわからないことだらけで不安でしたが、やってみたら意外とかんたんでした♪
普段ネット通販でお買い物ができるなら、ビットコインを買うことは全く難しくありません。
この記事でわかること
- 初心者が購入前に押さえておくべきポイント
- 【手数料0円】コインチェックへの入金方法
- 【スマホ】コインチェックでビットコインを買う方法3つ
この記事では、ビットコインを買うタイミングや、手数料で損をしない方法についてもご紹介!
なるべく損をせずにコインチェックでビットコインを買いたい方は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
ビットコインを買う前の事前準備
まだコインチェックで口座開設をしていない方は、先に口座開設から!
画像を使って丁寧に解説しているので以下の記事を見ながら口座開設してみましょう。
10分あれば終わりますよ♪
-
-
check登録作業が苦手なあなたへ!コインチェックの登録手順を画像付きで解説
続きを見る
初心者がビットコイン購入前に押さえておくべきポイント3つ
では、早速本題に入っていきます。
初心者は『売ったり買ったりしない』
投資というと売ったり買ったりして利益を出す印象ですが、初心者にはむずかしいですよね。
初心者は「ガチホ(ガチでホールド)」で買ったものをただ持っているだけでOK!
ビットコインは金と同じで希少価値が高く、今後値上がりが期待できます。

ビットコインを買うタイミングはまさに『いま』
長期的に見ると安いのは常に『いま』です。
以下の画像を見てください。
「いつ買おうかな~まだいいか!」
と思っていたら約10日間でこんなに価格が上がってしまいました…(笑)

大金を投資しない

こんな風に思った方も多いはず。
ですが、貯金のほとんどを仮想通貨に投資するのはやめましょう。
ビットコインは今後価値が上がることが期待されていますが、価格の変動が激しいのも事実です。
投資先は分散した方がリスクも下げられます。
コインチェックなら500円から投資可能なので、様子を見ながら少しずつ始めましょう。
投資する目安としては貯金額の5~10%程度に押さえることをオススメします。
【手数料0円】コインチェックへの入金方法
コインチェックで口座開設が完了したら、日本円を入金しましょう。
ステップ1:コインチェックアプリを開く
▼アプリを起動したら「ウォレット」をタップ
▼ウォレットの画面に切り替わるので「入出金」をタップ
▼「入金」をタップ
ステップ2:入金方法の選択
▼「銀行入金」の「GMOあおぞらネット銀行」or「住信SBIネット銀行」をタップ
(この2つがオススメ)
▼口座情報が表示されるのでタップしてコピー
≪注意≫住信SBIネット銀行からの振り込み方法
住信SBIネット銀行に振り込む場合は、「振込人名義」欄は「ユーザーID+お名前」が必須です。
「ユーザーID」が漏れてしまうと、すぐに入金ができません。
以下の画像を見ながら正しく入金してください。
ちなみにわたしは夜に振込しましたが、10分程度で振込確認メールが届きました!
▼住信SBIネット銀行のアプリを開く
▼ステップ2でコピーした「ユーザーID+お名前」を振込依頼人名に貼り付け
▼入金完了後のウォレット画面
注意ポイント
ユーザーIDが漏れてしまった場合は、アプリの「アカウント」→「FAQ/問い合わせ」から問い合わせて入金してもらいましょう。
手数料0円で入金する方法
手数料0円での入金方法は全部で3つあります。
手数料0円で入金する方法
- ネット銀行の「振込手数料無料枠」を利用する
- 住信SBIネット銀行を利用する ←オススメ
- GMOあおぞら銀行を利用する
▼その他の振込方法と手数料一覧
コンビニ振込 | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上30万円以下 | 1,018円 | |
クイック入金 | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上50万円以下 | 1,018円 | |
50万円以上 | 入金額×0.11%+495円 |
※どちらも入金額から手数料が差し引かれます。
コインチェックに振込する際は、『ネット銀行の無料枠』or『住信SBIネット銀行』or『GMOあおぞら銀行』の口座からだと、手数料なしで振込ができます。

【スマホ】コインチェックでビットコインを買う方法3つ
では、早速ビットコインを購入していきます。
スマホアプリからの操作がかんたんなので、スマホからの購入方法についてご紹介します。
ネット通販でお買い物ができるなら、サクッとかんたんに購入できちゃいます!
スマホでの購入方法
- 販売所:現在の価格で購入する
- 取引所:現在の価格で購入する ← オススメ
- 取引所:指値で購入する
販売所と取引所の違い
- 販売所:コインチェックを経由して買う。操作がかんたんだけど手数料が高い
- 取引所:個人対個人で売買する。多少の手間が掛かるけど手数料が安い
販売所:現在の価格で購入する
販売所でビットコインを現在の価格で買う方法についてご紹介します。
こちらは「操作はかんたんだけど、手数料が高い」方法です。
▼アプリを開いて「購入」をタップ
▼①~③の手順通り操作する
販売所での購入手順
- 購入をタップ
- 残高を確認する
- 購入したい金額を入力
- 購入ボタンをタップ
はい、これで終わりです!
どうですか?かんたんですよね?
コインチェックの販売所なら500円から購入OK!
最初に試しに買ってみたい方にオススメの買い方です。
取引所:現在の価格で購入する☆オススメ☆
取引所でビットコインを現在の価格で買う方法についてご紹介します。
こちらは「多少の手間はかかるけど、手数料が安い」方法です。
▼アプリを開いて「アカウント」をタップ
▼「FAQ/問い合わせ」をタップ
▼三本線をタップ
▼「Coincheck取引所」をタップ
▼取引所ページが表示される

最初はそんなに悩まず直感で大丈夫です!
▼欲しい価格をタップしたら画面を下にスクロール
▼ビットコイン(BTC)であることを確認したら、購入したい金額を日本円で入力
「買い」に枠があることを確認したら(「売り」が点線になってればOK)「注文」をタップ
はい、終わりです!
思っていたよりも手間はないですよね?
コインチェックなら「取引所」での購入は手数料0円!
コストを押さえて投資したい方には断然こちらがオススメです!
取引所:指値で購入する
販売所でビットコインを指値で買う方法についてご紹介します。
こちらは、「価格が上がるor下がる」を予想して注文する方法です。
かんたんに言うと、
『これくらい安くなったら勝手に買っておいて』
『こらくらい高くなったら勝手に売っておいて』
と設定して取引ができるということです!
取引所での取引になるので、コインチェックの場合は手数料0円ですね◎
例えば、現在のレートが1BTC=500万円台の場合、現在のレートよりも低い価格になったら『買っておいて』と設定ができます。
▼(例)1BTC=450万円より下になったら買いたい場合
指値の購入手順
- レートに現在の価格よりも低い&欲しい価格を入力
- いくら分欲しいのか日本円を入力
この場合だと、レートが1BTC=450万円以下になったら希望した金額で勝手に購入してくれます。
注意ポイント
希望の金額まで下がらない場合はずっと購入できません。
とりあえずまずは買ってみたいという方は販売所or取引所で現在の価格で買いましょう。
まとめ
ビットコインを買うベストなタイミングは常に「いま」です。
この記事を見ながら進めれば、かんたんにコインチェックでビットコインが購入できます。
この記事のおさらい
- 手数料0円で日本円を入金する
住信SBIネット銀行orGMOあおぞら銀行orネット銀行無料枠を使う - 【販売所】現在の価格でビットコインを買う
かんたん操作で試し買いするのにオススメ、手数料が高い - 【取引所】現在の価格でビットコインを買う
少し手間がかかるけど、コインチェックなら手数料無料 - 【取引所】指値でビットコインを買う
欲しい価格を設定して自動で買ってもらう、手数料無料
コインチェックなら500円から投資可能です。
コンビニでお菓子とデザートを買うのを1回我慢するだけで、ビットコインが買えちゃいます!
いま投資を始めることで我慢したコンビニデザート代が、ホテルのビュッフェ代…もしくはコース料理に変わるかもしれません♪
ビッグウェーブが来る前に、少額からでもビットコイン投資を始めましょう!