
ただでさえ出会いがないのにコロナ禍で余計にない!
アラサーに突入して、コロナ禍で家に1人でいる機会が増えて、将来が不安になってきますよね。
友達を誘って出会いを探しに行きたいけど、アラサーにもなるとまわりは結婚してたりパートナーがいる…
じゃあどうやって出会い探せばいいの?と悩んでしまいますよね。
世の中には、あなたと同じことで悩んでいる人がたくさんいるので、そういった人たちが集まる場所に行くことが大切です。
実際にわたしも行動に移した結果、たくさんの男性と出会うことができました。
もちろん最初は腰が重かったですが、行動してみれば意外とそこらへんに出会いはあります。
この記事では、1人でも大丈夫な出会いの場所をご紹介。
出会っても次に進めなければ意味がないので、相手に好印象を与えられるポイントや注意点などもあわせてご紹介していきます!

社会人になると出会いが減る理由3つ
学生時代は、学校以外にもバイト先やサークルなど人と出会う機会はいくらでもありましたよね。
勉強以外の楽しいことに時間をたくさん使うことができました。
では、社会人になり年齢を重ねると圧倒的に出会いが少なく感じるのは何故でしょうか。
理由は大きく以下の3つにあると思います。
- 仕事で疲れている
- リモートワークで人と会う機会が減った
- 出会いに対して受け身の考え方をしている
2に関しては、ここ数年のコロナ禍が関係していますね。
順番に詳しく見てみましょう。
1:仕事で疲れている
朝から晩まで働いて、疲れていませんか?
アラサーになってくると、若いころよりも仕事の量や責任も増えて忙しくなります。
仕事後に飲みに行く元気もないし、せっかくの休日も疲れを取るために1日中寝てしまうなんてこともありますよね。
外に出なければ出会いがないことがわかっていても、どうしても身体を休めることを優先しがちです。
普段は家と会社の往復のみで、休日は家に引きこもってしまっては出会いはなかなか見つかりません。
2:リモートワークで人と会う機会が減った
コロナ禍になり、リモートワークになった人も多いですよね。
通勤時間がなくなり、煩わしい人付き合いもなくなるのでメリットだらけに思えますが『外に出ない=人と会わない=出会いがない』というデメリットも。
リモートワーク経験者ならわかると思いますが、ずっと家にいるとわざわざ準備して出かけるのが面倒になります。
外に出ても近所のスーパーや薬局程度なので当然オシャレをするわけもなく、もちろん出会いのチャンスもありません。
3:出会いに対して受け身の考え方をしている
新しい出会いを見つけるためには積極的な行動が必要です。
とはいえ、仕事で疲れていたりでなかなか行動できないですよね。
若いころは自分から行動しなくても、普通に出会って普通に付き合っていた人も多いはず。
いまさらガツガツ行動するのも恥ずかしいし、自分なら普通に生活していてもそのうちいい出会いがあると思っていませんか?
あなたがどんなに魅力的な人でも、行動しなければ見つけてもらえません。
ラプンツェルも、アリエルも、ジャスミンも自分から行動したから出会えました。
プリンセスも自分から行動する時代です。
出会いのない社会人にオススメの場所5つ
「出会いがない!」と悩んでいる社会人は、あなた1人だけではありません。
友達や同僚からの紹介は見込めない…
みんなパートナーがいるから誘えない…
でも何か行動しないと…
と思っているあなたにピッタリの「1人でも大丈夫」な出会いのない社会人にオススメの出会いの場所を5つご紹介します。
- 習い事
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
恋人が欲しいな~くらいの軽めな出会いから、もういい年齢だし結婚も視野に入れたいんだ!というガチめな出会い方まで詳しく見てみましょう♪
1:習い事
休日は家にいるだけ…という人は、習い事を始めて環境を変えてみましょう。
習い事にはメリットがあります。
習い事のメリット
- 新しい人間関係が作れる
- 自分磨きできる
- 共通の話題で仲良くなりやすい
職場の先輩で「弓道の社会人サークルに入ったら、彼氏ができた」なんて言っている人もいたので、本当に好きなことならお互いに話が弾んで一気に距離が近くなることもあるようです。
全員が出会い目的ではないので注意が必要ですが、仲良くなりやすいという点では出会いのハードルは低いですね。
人気の習い事
- 英会話
- お料理教室
- ゴルフ
- ジム&ヨガ など
2:Twitter
実は出会いのきっかけにもなるのがTwitterです。
共通の趣味や同じ目的を持った人とコメントやDMでやり取りして、仲良くなることができます。
たとえば…
- 婚活をしている人
- アニメや漫画が好きな人
- 何かの勉強をしている人
- スポーツ観戦が好きな人 など
実際にTwitterがきっかけでお付き合いしている人もいますよ。
(出典:Twitter)
(出典:Twitter)
(出典:Twitter)
Twitterは無料ですが、出会いに特化したツールではありません。
他の出会いと並行して+αくらいの感じで使ってみましょう。
3:マッチングアプリ
家にいながらすき間時間に出会いを探せるのがマッチングアプリです。
以前は「ネットでの出会いは危険」という認識も強かったですが、いまはセキュリティー面も安全なので安心して利用できます。
マッチングアプリのメリット
- セキュリティーが安全
- 条件に合った人を全国から探せる
- 女性は利用料が無料or男性より安い
わたしもマッチングアプリで激選した2人の男性と会って何度か食事をしましたが、とても優しい人でした。
もちろん、中にはイヤな感じの人もいると思いますが、じっくりメッセージのやり取りをして見極めれば問題ないと思います。
実際にマッチングアプリがきっかけでお付き合い&結婚をしている人が令和の時代にはたくさんいます。
女性は利用料が無料(もしくは男性より安い)なので、試しに登録して「どんな人がいるのかな?」と覗いてみることから始めてみましょう。
4:婚活パーティー
将来的に結婚を考えたお付き合いをしたい人は、婚活パーティーがオススメです。
婚活パーティーに参加している人は、「結婚相手を探したい」と同じ目的を持った人が集まっているので、進展もしやすいです。
婚活パーティーの種類
- 平日休みの人限定
- 年収〇〇万円以上
- 〇歳~〇歳までの男女
- 特定の職業限定参加 など
婚活パーティーは身分証と収入証明書(男性のみ)を提出しないと参加できないので、安心して参加できます。
大人数のパーティーなら1回でたくさんの男性とお話できるので、効率も良いです。
「1人じゃ不安…」と思うかもしれませんが、ほとんどの方が1人参加なので安心してください。
むしろ、お友達と参加することで気を使ってあなたの良さが出せない可能性もあります。
5:結婚相談所
30歳までに結婚したい…
35歳までには子どもが欲しい…
など、自分の中で人生設計がある人は、結婚相談所での活動がオススメです。
結婚相談所は入会する際に、独身証明書や収入証明書が必要になるため、既婚者や遊び人がいません。
「わたしにはまだ早い…結婚相談所って最後の砦でしょう?」と思っているかもしれませんが、早い人は20代から活動しています。
(出典:IBJ)
最後の砦だ…と思って結婚相談所の門を叩いたときに、ライバルとなるのはこの若い女性たちです。
とはいえ、いきなり入会はハードルが高いので、実際にどんな男性と出会えるのかまずは無料診断で見てみるのがオススメ。
\結婚相談所ならオーネット!無料診断中!/
そもそも結婚相談所ってどんな活動する場所なのかわからならい方は、以下の記事で結婚相談所での活動の流れを解説しています。
>>『結婚相談所ってどんな感じ?モテない人ばかり?入会~成婚までを解説』
-
-
結婚相談所ってどんな感じ?モテない人ばかり?入会~成婚までを解説
続きを見る
出会いのない社会人が好印象になるポイント3つ
せっかくステキな男性に出会えても、次に繋がらなければもったいないですよね。
また会いたい!と思ってもらえるように、相手に好印象を与えられる3つのポイントを抑えておきましょう。
好印象になるポイント
- 清潔感がある
- ていねいな言葉遣い
- 聞き上手になる
順番に詳しく見ていきます。
1:清潔感がある
最低条件として、清潔感は大切です。
第一印象で良い・悪いの判断はどうしても外見から入ります。
どんなに中身がステキでも、髪がボサボサ・肌がボロボロ、服はヨレヨレでは、良い印象は受けません。
中身を知ってもらうために、まずは見た目の清潔感を意識していきましょう。
2:ていねいな言葉遣い
ていねいな言葉遣いを意識してみましょう。
話し方がていねいだと、品のある大人の女性に見えて印象が良くなります。
マダムのような言葉遣いをしましょうということではありません。
まだ親しくなっていない段階で、あまりにフランクな話し方や年齢に見合わない若いノリで話してしまうと、相手に引かれてしまう可能性があります。
自分を出すのはもっと仲良くなってからでも遅くないので、はじめはていねいな言葉遣いでお話してみましょう。
3:聞き上手になる
聞き上手になると、相手も楽しんでくれて好印象になります。
人が「楽しかった」と思うときは、自分の話を相手が楽しそうに聞いてくれたときです。
例えばあなたの話を友達が真剣に聞いてくれたり、楽しそうに聞いてくれたときに、どう思いますか?
たくさん喋って、聞いてもらって、満足感が高いですよね。
「相手の話ばかり聞いていてもつまらない」と思うかもですが、相手をたくさん知れるチャンスだとポジティブに考えましょう。
ただし、質問攻めしてしまうと相手も疲れてしまうので、「相手7:自分3」くらいの割合でお話するのがバランス的にちょうど良いです。
出会いのチャンスを逃さない!注意点2つ
もしかしたらとってもいい人なのに、その出会いに気付いていない可能性があります!
せっかくの出会いのチャンスを逃してしまうかもしれないので、注意点を2つご紹介します。
この2つに気付ければ、もっと出会いの幅も広がってチャンスを掴みやすくなりますよ。
- 理想を上げすぎない
- すぐに判断しない
順番に見ていきましょう。
1:理想を上げすぎない
年齢を重ねると、男性に求める条件も高くなっていきます。
なぜなら、純粋に好きなだけで良かった学生時代とは違い、条件も見てしまうからです。
たとえば、相手の収入や学歴が気になったり、友達のパートナーと比べてしまったりすることもありますよね。
「絶対に理想の人と出会うんだ」という気持ちも大切ですが、すべての条件に当てはまる人を見つけるのはむずかしいです。
ガチガチに条件を絞ると出会いの数も激減してしまうので、チャンスを逃さないためにも色々な人に会ってみましょう。
2:すぐに判断しない
少しイヤな部分が見えたからという理由で、すぐにナシ判断せずに様子を見ましょう。
すぐにナシ判断をしていてはキリがないし、実は良い縁だったかもしれないのにチャンスを逃してしまうかもしれません。
たとえば、「話は楽しいのに服装ダサすぎて無理かも…」と思ったら、すぐにナシ判定せずに、お付き合いしたら服を選んであげればいいか!とポジティブに考えましょう。
全然喋ってくれない人は、もしかしたらはじめてで緊張しているだけかもしれませんよ。
たった数時間のお茶や食事で相手のすべてはわかりません。
本当はどんな人なのか?すぐに判断せずに相手を知ろうとすることが大切です。
まとめ:まずはマッチングアプリを覗いてみよう
彼氏が欲しいのに出会いのない社会人にオススメの出会いの場所5つをおさらいします。
- 習い事
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
いきなり外に出て出会いを探しにいくのはキツイ…という方はマッチングアプリで「どんな人がいるのかな?」くらいの気持ちでアプリを覗いてみましょう。
ほとんどのマッチングアプリは女性は無料で利用できるので、費用も抑えられます。
また、すきま時間に部屋ですっぴんの状態でも出会いを探すことができるので、「何か行動しなきゃ…」と焦っている人も始めやすいですよ。
いまどきマッチングアプリでの出会いは普通で、アプリきっかけで結婚している人も世の中にはゴロゴロいます。
「出会い系でしょ?」と否定的な人はわたしたちよりも上の親世代です。
一歩踏み出せばすてきな出会いがあるかもしれないのに、偏見で行動できないのはもったいないですよ。